2012年03月06日

後楽ホテル展示

2012後楽ホテル道路側.jpg

道路側から見たところです。
日光があたるので原画の展示はできません。それで、複製画を額に入れて展示しています。
きちんとした額に入れると、遠目には区別が付きません・・・

2012後楽ホテル花と展示.jpg

こちらはエレベーターの前にあるテーブルですが、絵と同じ花を飾っています。

こういう展示もおもしろいですね。



posted by 西本眞理子 at 02:05 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年03月03日

後楽ホテル 画集原画展

2012.jpg

2112後楽ホテル1.jpg

後楽ホテルでの展示、今日から始まりました。今日は在廊日で、午前中は私も会場へ。
早々に 「ビオラ」のお嫁入り先が決まりました。

薄い、赤みの紫からクリーム色への変化が柔らかな印象で、私もとても気に入っていた作品です。真っ先に選んでいただいて、とても嬉しく思いました。

会場の都合で、予定の20枚が掛けられず、原画は15枚、レーザープリント複製画7点の展示です。

原画13点を展示販売しています。

2012後楽ホテル個展.jpg

日時  3月2日〜31日
会場  後楽ホテルロビー

ホテルは24時間営業ですので、いつでもお好きな時間にお立ち寄りください。

作家在廊日 1・3・5金曜日  2・4土曜日 10:00〜12:00
posted by 西本眞理子 at 00:03 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年03月02日

「宙」搬出しました

本日、赤磐公民館自主グループ 植物画の作品を搬出しました。
搬出は絵をはずして箱に収納するだけなので、あっという間に終わります。私は大原橋が片側通行で、少し時間がかかったら、お店に着いたときにはすでに片付けが終わっていました。

来年は3月に予約しています。もしかしたら運動公園の桜もちらほらしているかもしれません。
寒い中、お店に来てくださったみなさん、ありがとうございました!
posted by 西本眞理子 at 01:30 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年02月25日

「宙」の営業再開しています

先日のブログで、休業中になっていた画廊喫茶「宙」ですが、営業を再開しています。
赤磐公民館グループの展示も、来週水曜日まで。残すところ4日となりました。

先週の木曜日に作品も入れ替え、また新しい雰囲気です。

お出かけのついでに、お立ち寄りください。
posted by 西本眞理子 at 22:44 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年02月24日

倉敷物語館 植物画新講座

先日倉敷物語館で個展を開かれた 宇野紀子 さんが、同館研修室で4月から新講座を開きます。
まずはハガキサイズの塗り絵から始めるので、しばらく絵筆を持っていない、という超初心者には最適。この機会にあなたも始めてみませんか?

最初の開講日  4月13日(金) 10時〜12時
         ( 以後月1回 第2金曜日)
場所      倉敷物語館
月謝      2000円(材料費含む)

お問い合わせは 086-427-0625 または 080-1945-7486 宇野 まで




 
posted by 西本眞理子 at 01:25 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年02月23日

チューリップ 彩色

2012チューリップ.jpg

色を塗りました。真っ赤です。

色の濃い花は、重くならないように薄い絵の具を何度も塗り重ねて色をだしますが、あまり絵の具が薄いと作業がいつまでたっても終わりません。

光が当たって薄く見える部分と、濃い部分の差を大きくして、軽さを出しています。

先日のペン画をもとに下絵を描いていますが、もう少し開いたので花びらの先を修正しています。
posted by 西本眞理子 at 13:38 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年02月21日

チューリップペン画

チューリップ2012.jpg 2月15日朝日新聞掲載

チューリップ  ゆり科

花壇のチューリップはまだまだ芽も出ていませんが、花屋には鉢植えが一杯。さてどこで使うのでしょう?

正解は学校のステージ。卒業式は花屋のかき入れ時。壇上の大きな花瓶には見事な盛り花(大きな花瓶だと数万円かかります)ステージには鉢植えがずらりと並べられて華やかさを演出します。

ということで、ステージ用の鉢植えが手頃な値段で手に入ったので、今月の課題はチューリップでした。
posted by 西本眞理子 at 00:35 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年02月18日

「宙」臨時休業

先日後期の搬入を終えたばかりなのですが、マスターのご家庭の事情で本日から「宙」は臨時休業です。
もしかして今日見に行ってくださった方、ごめんなさい。

再開されたときはまたブログでお知らせしますので、よろしくお願いします。
posted by 西本眞理子 at 23:59 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

クリスマスローズ・オリエンタリス

クリスマスローズ・オリエンタリス小.jpg 2月22日朝日新聞掲載予定

本当にクリスマス頃に咲くニゲルとは違って、オリエンタリスは別名春咲きクリスマスローズ。クリスマスよりはずっと遅れて咲きます。

大きな花びらに見える部分は実際は がく で、雌しべや雄しべの周辺についている小さな筒状花です。数ヶ月も長持ちするがく にくらべてすぐ落ちてしまうので、うっかりすると見落としてしまいます。
posted by 西本眞理子 at 23:54 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年02月17日

赤磐 「宙」 後期搬入しました

昨日は 赤磐公民館植物画教室展 in 「宙」 後期作品の搬入に行ってきました。
1月の課題作品をはやばや仕上げて、出品された方もいます。

より春らしい展示になりました。

1時間程度で終わったので、やっぱり後はティータイム。今日はお昼を食べていなかったのでホットサンドにしました。寒いから、暖かいものが美味しいですね。

posted by 西本眞理子 at 04:49 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年02月15日

福山教室 時間変更

本日、第2火曜日はNHK文化センター福山での植物画教室の日です。これまで、12:30〜と15:00〜 の2クラスを開講していましたが、来年度より13:00〜の一クラスになります。 

新規受講生募集は3月からです。

NHK文化センター福山のホームぺーじはまだ更新されていませんが、電話では対応してくれます。

宇野先生が講師を務める、超初心者用 塗り絵から始める植物画もあります。こちらは変更ありません。

http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_423290.html
posted by 西本眞理子 at 01:11 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年02月12日

コギク

コギク小.jpg 2月8日朝日新聞掲載


コギク  きく科

黄色いコギクです。ディサービスに通う母が、生け花をして持って帰ってきました。娘時代に習っていたことがあるので、バランスがいいと思います。本人は、花ばさみがうまく使えず(力が入らないそうです) 切ってもらわないと出来ない、と少々不満ですが。

廊下に置いた小さな花用テーブルに置いていますが、気温が低いのでびっくりするぐらい長持ちしてます。
posted by 西本眞理子 at 14:58 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年02月11日

行ってきました

宇野さん個展案内ウラ.jpg

宇野さん個展案内表.jpg

倉敷物語館で日曜日まで開かれている、宇野紀子さんの個展に行ってきました。
初日とあって、つぎつぎとお客様が。

外は低温注意報が発令中で、時折雪もちらつく天気でしたが、会場は見事な花がいっぱいでした。前回の個展(2004年)から描きためた作品は質も量も見応え充分です。

丁寧に丁寧に塗り重ねられた、鮮やかな色彩からは、作者の真摯な姿勢が透けて見えます。

宇野さんはこの後、同館で超初心者のための「塗り絵から始める植物画教室」も開催される予定です。細密な植物画にあこがれるけど、実際絵を描くのはどうも・・・という方にはうってつけの講座です。まずはお試しで月1回、ハガキサイズというのも手軽です。

塗り絵教室に関するお問い合わせは、このメールにコメントでおねがいします。


posted by 西本眞理子 at 14:22 | コメント ( 3 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年02月08日

植物画 受講生募集

2012赤磐 宙.jpg

赤磐中央公民館 自主講座 「植物画」
受講生募集のお知らせです。

募集人数:若干名
場所:  赤磐市立中央公民館 
日時:  第2.4金曜日
     10:00〜12:00

入会金  3000円
受講料  1ヶ月 3500円(教材費含む)

絵の具や筆など必要な画材は教室で販売します。


興味のある方は、この記事にコメントをお寄せください。

posted by 西本眞理子 at 00:44 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年02月06日

赤磐植物画教室作品展 写真

2012赤磐 宙入り口.jpg

2012赤磐 宙 入り口1.jpg

今日はオルガでのフランス語教室とプールの帰り、 宙 へ寄ってきました。少し時間が遅かったので、店内には先日画集を買ってくださった常連さんがお一人で。

マスターも交えて楽しくおしゃべりしてきました。

本日の注文は カフェオレ。ふわふわに泡立てた牛乳が好きです。家でも時々作るのですが、私が持っているのは手動の泡立て器で、しかも長年使っているせいか、あまり泡立たなくなってきてます。

お店の場合は電動なので、あっというまにいっぱい泡ができてました。

すでに何人か見に来てくださった方がいます。一筆箋の注文もあって、次回来るときには持ってきてねと念押しされました。次回はたぶん、水曜日の3時すぎに、プールの帰りに寄る予定です。
posted by 西本眞理子 at 21:49 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

ムサシアブミ ペン画

ムサシアブミ小.jpg 2月1日朝日新聞掲載

ムサシアブミ  サトイモ科

マムシグサの仲間ですが、姿が美しい??ので園芸的にも栽培されています。
とはいえ、夕方の薄闇の中でこの花を見たら、ぎょっとしますよね。
posted by 西本眞理子 at 00:23 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年02月04日

赤磐 植物画 作品展

2012赤磐 宙.jpg

本日より、赤磐植物画の会作品展始まりました。
木曜日13時から搬入を始め、30分くらいで作業が終わりました。「宙」のマスターも、「慣れてるから、早いですね〜。」と感心するスピード展示。「他の方達はもっと長くかかりますよ。どの作品をどこへ置くかでずいぶん悩まれますし〜。」ということですが、最近教室展の場合は前もって私が作品配置票を作っていくのでたいていスピーディです。

というのも毎年同じ場所でするので、作品よりも「人」で壁の位置を決めるんですね。
やはり入り口付近はよく目立ちますし、複数並べる場合は中央の作品に目がいきます。
前年の記録を元に人の位置をずらしていくと、自然に配置が決まってきます。後は同じ花が隣通しにならないように微調整するだけです。

とはいえ、やはり出品作品をチェックして名札を作り、場所をきめるのにはそれなりの時間がかかるので、搬入の前日はいつも私は寝不足になります。

今回も力作がそろいました。外はまだ寒いですが、カフェの中は春がいっぱい。搬入作業の後は、ホットサンドとお茶でお腹の中もほかほかです。



posted by 西本眞理子 at 23:53 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年02月01日

明日は搬入です

明日はいよいよ、ギャラリーカフェ「宙」へ、赤磐植物画の会 会員作品の搬入です。
図書館や郵便局などのケース展示も含めると、年7〜8回の展示を行っていますが、毎回緊張します。今回も案内状の日付が違っていたりして、(なんと開始が 平成23年になっていました。 正しくは平成24年2月4日です) ぎょっとしました。

いくらまだ1月とはいえ、もう新しい年になっているのですから。

まだまだ寒い日が続きますが、ギャラリーの中は花でいっぱい。一足先に春爛漫です。
いつものように、絵はがき、絵袋、本 などの販売をしていますので、こちらの方もよろしくお願いします。

posted by 西本眞理子 at 23:48 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年01月28日

訂正

先日アップした赤磐植物画グループ展の案内状で、会期が平成23年になっていました。
そんなことはありません。すみません、大間違いです。平成24年です。

来月4日からの展示ですので、よろしくお願いします。



posted by 西本眞理子 at 14:08 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2012年01月25日

赤磐植物画教室 作品展 

2012赤磐 宙 案内状.jpg

2月4日(土曜日)から、ギャラリーカフェ 「宙」で赤磐公民館自主講座 植物画教室受講生の作品展が始まります。今年は途中作品入れ替えをして、1ヶ月間の展示になります。1回の展示は18点です。私も、案内状のジョウロウホトトギスを出品します。 この作品は、2011年の木の葉画廊 12人の作家によるボタニカルアートカレンダーの原画になりました。

案内状を置かせて頂くために、昨日久しぶりに「宙」に行ってきました。たまたま昨年の展示の際にもお会いした方が来ていらして、おしゃべりに花が咲きました。案内状をお渡ししたら、楽しみにしていますといってくださいました。今回も、たくさんの方に見に来て頂けると嬉しいです。

一応カフェなので、おいでになった際はぜひコーヒーの一杯でもご注文ください。(見るだけというのは他のお客様のご迷惑になりますので) 昼過ぎに行った私は、少しお腹がすいていたのでホットサンド(ポテトサラダ入り)を食べました。
コショウががピリッときいて、美味しかったです。

350円ですが、通常の1.5倍くらいのボリュームがあります。
サービスランチは400円で、こちらもボリュームたっぷり。

私はあまり一度に食べられないので、こちらはパスです。
posted by 西本眞理子 at 01:56 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png