

12月は師走。 大学やカルチャーセンターで講師をしている私も、ほんと、走ってます。
毎日あたふたと過ごしているので、今月のブログはほぼ開店休業状態で、すみません。
その忙しい中、所用があって大阪に行ってきました。
学生時代は神戸に住んでいたのですが、大阪にある日仏学院に週3日通っておりました。
阪急電車と地下鉄を乗り継いで約1時間、車内ではひたすら動詞の活用表とにらめっこをしていたものです。
でも、岡山に引っ越してから大阪へ出たのは ん十年ぶり! 果たしてうまく乗り換えらるか不安でしたが、そこは年の功というかなんというか。おばさん力を発揮してわからないことはさっさと周辺の人に聞きます。
「すみません、天王寺に行くのはこの電車でいいですか?」「地下鉄でイコカは使えますか?」「光のルネッサンスに行くにはどこで降りればいいですか・・・・?」 前もって下調べしていけばいいものを、電車の中の中吊り広告を見て行く先を決めるという、いい加減さでが、これも一人旅だからできるお気楽さと割り切ってます。
で、所用を終えた16:00。中之島にある大阪市役所にやってきました。
点灯は17時なので、ロビーのカフェでティータイム。
タルトとコーヒーのセットで1180円というお値段は少々高い? でも生のブルーベリーが沢山のっていて、さわやかで美味しかったです。
外気温は8度でしたが、とにかく人が多い!! 一方通行で立ち止まることも出来ず、人並みに押されるように歩きました。(おかげであまり寒くない) 圧巻は中之島図書館のシャイニング アート ウオール

10分間のプログラムでしたが、本当に美しかったです。
(以前にテレビで見ましたが、やはり実物はぜんぜん違いますね。)1時間並んで待った甲斐がありました。
写真は 大阪市のホームページからお借りしました。
posted by 西本眞理子 at 10:06
|
コメント ( 0 )
|
トラックバック ( 0 )
|
日記