2016年11月29日

岡山植物画の会作品展終わりました

5日間で約500人の来場者がありました。ありがとうございます。次は2月14日から、福山の天満屋で、NHK文化センターふくやま の受講生の皆さんの作品展示です。応用クラスの作品30点と、入門クラスの塗り絵が40点くらい並ぶ予定です。バーゲンのシーズンでもあります。見に来てくださいね。
posted by 西本眞理子 at 02:27 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2016年11月27日

Aクラス作品1

2016岡山植物画の会A.jpg

岡山植物画の会A2.jpg

課題の花だけでは亡く、自宅の草木や野菜も題材になっています。
posted by 西本眞理子 at 02:40 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

いよいよ最終日です。

体験講習も無事終わり、いよいよ今日は展示も最終日です。
連日100名を越える入場者があり、とても嬉しく思っています。

今回私が出品した アジサイ ファーストグリーンは、日本植物画倶楽部の図録表紙になりました。20年以上会員をしていますが、図録の表紙に選ばれたのは初めてです。図録ができあがるのはまだ先ですが、3月の二人展の時にはお見せできると思います。

天気予報では午後から雨と言うことですが、なんとか持ちこたえて欲しいですね。
posted by 西本眞理子 at 02:28 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2016年11月25日

岡山植物画の会作品展示風景

2016岡山植物画の会.jpg

2016岡山植物画の会2.jpg

昨日はカメラを忘れていたので、会場の写真が撮れませんでした。
今日の入場者数は約80名。思ったより暖かで、過ごしやすかったです。
posted by 西本眞理子 at 01:04 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2016年11月24日

植物画体験教室

16種キク塗り絵2.jpg

11月26日土曜日 10:00〜 はいつもの体験教室です。
今回は秋らしく、コギクを塗ります。

はじめての彩色レッスンでとりあげたものですが、花の部分を拡大しました。
今回から 参加費が 500円になりましたが、 参考作品として、講師陣の絵はがきが3枚つきます。
半年に一度の楽しい教室です。初めての方も、リピートされる方も、ぜひおいでください。

講師一同、お待ちしています!
posted by 西本眞理子 at 01:19 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

岡山植物画の会作品展 始まりました

本日より、半田山植物園において、岡山植物画の会作品展が始まりました。
旧朝日カルチャー植物画教室の受講生を中心に、岡山コープのオルガビルで活動するグループです。
2年に一度の作品展で、各自選りすぐりの作品を3〜4点ずつ出品しています。初日の今日は祭日で、133名の入場者がありました。
植物園の紅葉も見頃です。少し寒いですので、防寒対策をしっかりして、おいでください。

私は明日は午前中会場にいます。
金・土曜日は 午後、日曜日は終日会場にいますので、おいでの際はぜひ声を掛けてください。

cinbidiumS.jpg

今回私は来年のカレンダー表紙になった シンビジウムと、紅いアジサイ ファーストグリーンを出品しています。
posted by 西本眞理子 at 01:12 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2016年11月11日

岡山植物画の会 作品展

2016岡山案内状.jpg

2年に一度の作品展です。 旧朝日カルチャー植物画教室の受講生を中心に作られたグループで、すでに20年めです。現在は岡山駅西口のオルガビルの一室を借りて、水曜日の午前中に活動しています。たぶん、中四国で最も大きな植物画展覧会になります。ぜひ見に来てくださいね。
posted by 西本眞理子 at 23:43 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

赤磐植物画の会作品展

2016赤磐案内状.jpg

赤磐公民館自主グループ の受講生14名の作品展です。
公民館祭りの一環として、毎年11月の第2土・日に行われています。

私は白いカトレアと、紫のアジサイ(来年の木の葉画廊カレンダーに掲載されました)を出品しています。ちょうど16日から東京の木の葉が朗でもカレンダー原画展があるので、アジサイは複製(ピエゾグラフ)ですが、ほとんど原画そっくりに出来ています。

今年は 42点の展示です。ぜひ、見に来てくださいね。
posted by 西本眞理子 at 23:26 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2016年10月05日

10 今月の花 カワラナデシコ

カワラナデシコ2.jpg

カワラナデシコ
ナデシコ科

最近では、とんと見かけなくなったカワラナデシコです。花屋で買ったのですから、もちろん園芸的に改良されていると思います。本当に河原で見かけるものはもっと背が高く、ひょろひょろした感じで、自力では立てません。周囲の草に寄りかかって背を伸ばし、頭一つ高くなって花を咲かせます。色ももっと濃いです。

滅多に見ないものなので、即決で注文をかけました。白い花もあります。
posted by 西本眞理子 at 00:46 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2016年09月23日

9月の花 ハゲイトウ

img140.jpg

ハゲイトウ  ヒユ科
9月は色鮮やかなハゲイトウを選んだのですが、元々の入荷量が少なくて、全てのクラスが同じ物というわけにはいきませんでした。 見事に3色に分かれた葉をたくさん描くのはなかなか大変で、80%くらい縮小して描いています。 
半分まで塗りましたが、なかなかこの先に進めません。
posted by 西本眞理子 at 00:12 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2016年08月27日

8月の花 パキスタス

パキスタス.jpg

パソコンの調子が悪くて、ずいぶん長くお休みしてしまいました。
暑さも少し和らいできましたので、またアップしていきます。

8月は例年 福山教室以外はお休みしています。
パキスタスは、よく花屋では見るのですが、なかなかまとまった数をそろえることが出来ないのでこれまで課題に使っていませんでした。鮮やかな黄色の苞葉が美しい花です。

画像の表示を大きくしました。(これまでのような拡大表示がなぜかできません)
posted by 西本眞理子 at 00:28 | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2016年07月14日

6月の花

ニチニチソウ.jpg

6月の花は ニチニチソウでした。
こういう花はアソート といって、いろいろな色が一緒に入ってきます。とりあえず、一人3ポット買いました。白い花は地味ですが、中央の赤が印象的で、個人的には好きです。

ウィンドウズ10になってから、画像がうまくアップできません。
フェイスブックのほうにも同じ画像をあげておきましたので、大きくみるにはそちらを見てください。

posted by 西本眞理子 at 02:16 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2016年05月16日

花つなぎ  原画展に行ってきました。

316_S1.jpg

植物画倶楽部の総会で東京に出たついでに、木の葉画廊で開催されている、花つなぎ原画展に行ってきました。毎年秋の教室展で好評のボタニカルアートポストカレンダー。 10年分の作品144点を収めた本ができました。

私も参加しています。
TS3P01740001.jpg

TS3P01750001.jpg

今日は総会の後、倶楽部の有志が連れ立って画廊に足を運びました。
posted by 西本眞理子 at 00:56 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2016年04月23日

カフェ とも 展示2

20160423-カフェとも.jpg

展示の様子を撮ってもらいました。
今回は4点の展示です。

あいかわらず、画像が非公開になっています。ただいま原因究明中・・・・・
サムネイルでごめんなさい。
posted by 西本眞理子 at 22:02 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

カフェ とも

カフェともチラシ.jpg

春日町にオーガニックカフェが新しくオープンしました。
おしゃれな店内には、若い店長とお姉さん、お母さん。おそろいの青いエプロンで迎えてくれます。

今日は店内のミニギャラリーに、植物画4点をを展示してきました。
絵はがきと画集の販売もお願いしました。

駐車場がないのはちょっと不便ですが、近所にコインパーキングがいくつかあります。
ランチタイムのみの営業ですが、オーガニックファンには嬉しいお店ですね。

定休日は 月曜・火曜です。
展示は5月16日までです。

いつもと同じ手順でやっているのですが、チラシの画像が 大きく出来ません。
記事の設定は 公開 になっているのですが・・・・
詳しくは カフェ とも で検索してください。

posted by 西本眞理子 at 17:15 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2016年04月06日

ビンセントのワークショップに参加します。

11215844_1073343209362807_5366195331984319425_n.jpg

Tokyoボタニカルアーティスト・ビィンセントとワークショップ

フランス在住の世界で大変人気のボタニカルアーティスト、Vincent Jeannerot の初来日に伴うワークショップに通訳として参加します。7〜11日までです。

数年前にリヨンへ行ったとき、たまたま入ったギャラリーで個展をしていました。鮮やかな色彩の、素敵な絵です。ワークショップにはまだ空席があります。この機会に、世界のアーティストの絵に触れてみませんか?

ワークショップの方はまだまだ空席もあります。
4/9,10 東京 1 席
4/13,14 京都 4席
4/16,17 愛媛 4 席
4/19,20 東京 4席

申し込みはフェイスブックからできます。
まずは、Tokyoボタニカルアーティスト・ビィンセントとワークショップ で検索してください。

posted by 西本眞理子 at 13:33 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

植物画と日本画展覧会

案内状 藤原.jpg

元岡山植物画の会会員 藤原崇絵さんが、鵜飼谷温泉 情報館で個展をされます。
植物画はもちろん、日本画も毎年県展で入選されています。
花を中心に、素敵な個展です。 陽気に誘われて、ちょっと足を伸ばしてみませんか?

日時  28年4月11日〜17日

場所 鵜飼谷温泉 情報館  0869−92−9001
posted by 西本眞理子 at 13:19 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2016年03月27日

赤磐教室展 宙

TS3P01670001.jpg

TS3P01680001.jpg

毎年恒例の、赤磐教室生作品展が 画廊喫茶 宙 で開催中です。
私は アジサイ ダンスパーティを出品しています。会期中はなるべく会場に足を運ぶようにしているのですが、先日昼過ぎに行ったときには満席で、あまりゆっくりしていられませんでした。

お昼を食べている暇が無かったので、ホットミルク青汁入りを飲みました。
じつはこれ、自宅でもよく飲みます。青汁の粉末を牛乳に入れるだけですが、抹茶のように美味しいし、なんだか体にいいような気がして。おなかも結構ふくれるので、時間の無いときにちょっと小腹を満たすのにいいと思います。
posted by 西本眞理子 at 23:43 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2016年03月20日

半田山植物園 花と鳥展示が始まっています。

20160319・丞濠逕ー螻ア讀咲黄蝨抵シ丈コ御ココ螻・R1040882.jpg

金曜日から、半田山植物園での二人展 花と鳥が 始まりました。土曜日には体験講習もあって、参加者は20名。常連さんも初心者も、楽しくデンドロビウムの花を楽しみました。
金・土の天気は今ひとつでしたが、今日はとってもいい天気。お散歩がてら是非来てくださいね!
posted by 西本眞理子 at 08:52 | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png