2018年11月10日

赤磐市中央公民館 公民館祭り

恒例の赤磐公民館祭りです。

自主グループ植物画 の会員の作品、52点を搬入してきました。

是非見に来てくださいね。

私は カレンダー表紙の バラ を出品しています。

2019カレンダー表紙IMG.jpg
posted by 西本眞理子 at 01:56 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

岡山植物画の会作品展 3日目

2018作品展4.jpg

作品展も3日め。今日は無料開放日ということで、約200名の入場者がありました。

今回私が出品したのは

ユキモチソウ  2018年木ノ葉画廊カレンダー原画

西洋シャクナゲ  2019年 木ノ葉画廊カレンダー原画

バラ センティッド・エアー  2019年岡山植物画の会カレンダー 原画

です


アップしたつもりでしたが、できていませんでした。
遅ればせですが・・・・

posted by 西本眞理子 at 01:44 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年11月02日

岡山植物画の会作品展 始まりました

2018岡山植物画の会.jpg

2018岡山植物画の会2.jpg

2018岡山植物画の会3.jpg

本日より、岡山植物画の会の作品展が始まりました。

出品作品数は 82点。

当初の予定よりも少し多くなりました。

カレンダーの原画をはじめ、卓上に乗る小品もたくさん出品されています。

初日の今日は、86名の入場者がありました。遠く福山や姫路からも来てくださって、感謝に堪えません。
日曜日までですので、ぜひ足をお運びください。
posted by 西本眞理子 at 02:31 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年10月21日

10月の花 スクテラリア

181007スクラテリア.jpg

なかなかブログが更新できません。

10月の課題 スクテラリアです。

スクテラ はラテン語で 小皿 の意味。

がくに、本当に皿のような付属物がついています。

日本にある、タツナミソウ の仲間です。
posted by 西本眞理子 at 16:25 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年09月28日

誕生日のケーキ

2018年誕生日のケーキ.jpg

ケーキを焼くのは好きなのですが、自分の誕生日に焼くのはなんとなく気分が乗らなくて・・・・

もっぱら主人が買ってきてくれます。

今年は スーリー・ラ・セーヌ のチョコレートケーキ。

ろうそくは、本来の年で立てるとケーキが穴だらけになるので、普通についてきた5本だけです。


子供の時、初めて食べたケーキは クリスマスケーキで、こってりとしたバタークリームの甘さがカルチャーショックでした。

父がホールで買ってきて、調子に乗って食べた兄がおなかを壊して、次の年のケーキはありませんでした。

何十年たっても、クリスマスになると思い出します。 食べ物の恨みって、ほんとに怖いですね。

ところで スーリーはフランス語でほほえみの意味ですが、同音異義で はつかねずみ になります。

最初にこのお店の名前を聞いたとき、セーヌのねずみ なんて変な名前だなあ、と思いました。ちょっとトムとジェリーを思い出した物ですから。
posted by 西本眞理子 at 23:42 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年09月19日

岡山植物画の会作品展 

01_A.jpg

02_B.jpg

案内状が出来ました。

今年はバックが地模様入りで、ちょっとおしゃれです。

オルガ教室2クラス、28名の参加です。 作品数も、レベルも、きっと岡山では一番の展覧会になると思います。ぜひ、見に来てくださいね。
posted by 西本眞理子 at 22:02 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年08月20日

フランス語 無料体験 初級・応用

51EIi8SB5WL._SX356_BO1,204,203,200_.jpg

岡山駅西口 岡山コープオルガビル で開かれているフランス語講座の体験に参加しませんか?

認知症の予防には、これまで習ったことの無い言語を学習することが効果的と言われています。

物忘れが気になる方、ぜひ一度私たちの教室に参加してみてください。

応用はこれまでにフランス語を習ったことがある方が対象です。やさしい時事フランス語を読んで、簡単な質問に答えていきます。

体験希望の方は、まずこちらの記事にコメントを入れてください。

日時 毎週 月曜日 初級 10:00から  応用 11:20 から

場所 岡山駅西口徒歩5分 岡山コープ オルガビル 5階

posted by 西本眞理子 at 23:28 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年07月29日

6月の課題 ハイビスカス

180729.jpg

お久しぶりです。ブログの入力形式が変わって、あたふたしているうちにずいぶん時間がたってしまいました。
先月の教室課題のハイビスカスです。

もともと1日花で、朝開いて夕方にはしぼんでしまうため、夜型人間にはとても扱いづらい花でしたが、どのような改良をしたのか、花が3日くらいそのままという画期的な園芸品種です。(ロングライフシリーズといいます。)

それでも、下描きが終わった時には花がすっかり落ちていて、次の花まで少々待ち時間が合って、ようやくそれなりになりました。
2019年の植物画倶楽部作品展に出品予定です。
posted by 西本眞理子 at 15:47 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年04月25日

二人展、終了しました

180417・二人展4・P4160056.jpg

二人展、無事終了しました。お天気にも恵まれて、5日間で607名の入場者がありました。ありがとうございました。
今は持ち帰った荷物でアトリエは足の踏み場もありませんが、これからおいおい、片付けていきます。

posted by 西本眞理子 at 23:45 | コメント ( 1 ) | 日記  comment.png

2018年04月19日

半田山植物園二人展始まりました

180417・二人展・P4160050.jpg

先日までの肌寒さがウソのような、いい天気。
今日は午前中は西口のオルガビルで講座がありましたので、午後からの参加です。

来場者は89名。平日にしては良い出足です。今日は鳥の越山さんも来ていて、賑やかでした。
明日は越山さんは仕事でお休み。私も午後は理科大で授業なので、午前中のみ会場にいます。
posted by 西本眞理子 at 00:29 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年04月18日

二人展 搬入が終わりました

180417・二人展・P4160045.jpg

180417・二人展・P4160049.jpg

今日は午後から半田山。明日からの二人展の搬入です。作品数は、花の彩色画20 鳥の彩色画20 花のペン画21です。
ペン画は、昨年秋に出版された 「スイカの種はなぜちらばっているのか」の挿絵の中から、選びました。

私は明日は午前中はオルガ教室のため会場にはいません。
移動の時間を考えると、たぶん1:30くらいからは会場にいます。

鳥の越山さんは終日会場にいる予定です。

ぜひ見に来てくださいね!

posted by 西本眞理子 at 00:35 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年04月13日

4月の花 ペラルゴニウム

DSC04918.jpg
今月はフウロソウ科のペラルゴニウムです。テンジクアオイともいいますね。葉っぱをこするといいにおいがします。フウロソウの仲間はあまり描かないので、ちょっと新鮮です。いろいろな種類が出回っているのですが、今回は小さめの花で、可憐な感じです。
posted by 西本眞理子 at 15:43 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年04月12日

3月の花 マーガレット

s180412.jpg
なんだかんだで、なかなかブログの更新が出来ません。遅ればせながら、3月の教室課題の マーガレットです。マーガレットと言えば白い花 が定番ですが、最近は様々な色のものがカワイイ鉢植えで出回っています。今回買ったのは薄いピンクから濃い赤紫まで、一つのポットの中で複数の色が楽しめるタイプです。
posted by 西本眞理子 at 10:42 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年04月01日

赤磐市中央図書館宝箱

2018図書館宝箱1.jpg

赤磐市中央図書館のショーケースに、赤磐植物画の会の会員作品を展示しています。期間は4月いっぱい。
会員作品12と、講師作品3を展示しています。図書館へ出かけた際には、ぜひ見ていってください。
posted by 西本眞理子 at 22:56 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年03月23日

二人展 花と鳥

2018花と鳥A.jpg
2018花と鳥B.jpg

毎年春は野鳥画の越山さんと二人展です。
今年は会場の都合で4月になりました。
ソメイヨシノは終わっていますが、植物園ならではの珍しい桜たち・・・・サトザクラやしだれ桜がきっと見頃だと思います。是非おいでください。
posted by 西本眞理子 at 00:43 | コメント ( 2 ) | 日記  comment.png

2018年03月16日

フランス人といっしょにフランス語 教室生募集

51EIi8SB5WL._SX356_BO1,204,203,200_.jpg 初級クラステキスト(DVD付き)

岡山駅西口 徒歩5分 
周辺には格安の駐車場も多い、便利なオルガビル5階 でフランス語教室を開いています。
初級クラスは10:00〜11:10  月謝3500円
応用クラスは 11:20〜12:30  月謝4000円

2クラス同時受講 月謝6000円

少人数の語学教室としては格安です。平日の昼間ですので、少々平均年齢は高いですが、皆さんとても意欲的に取り組んでおられます。見学は随時、無料です。是非一度足を運んでください。

posted by 西本眞理子 at 10:10 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年03月13日

3月の花 マーガレット

マーガレット モリンバ.jpg
植物画教室 今月の花はマーガレットです。写真はモリンバという品種です。アソートで買いますので、教室では4〜5種の花が混じって入荷します。モリンバは以前にも使ったことがあるのですが、その時は薄いピンクでした。今回は濃い赤紫や黄色、筒状花の大きなものなど、バラエティーに富んでいます。宿根草ですので、大きな鉢に植えればずっと楽しめそうです。
posted by 西本眞理子 at 23:11 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年03月11日

植物画 in 宙

2018sora2.jpg
2018sora.jpg
宙 店内の写真続きです。 昨年、スマホを買ったので、そのカメラで写しました。
ただ、スマホといっても、電話は相変わらずガラケーを使っていて、スマホは辞書とカメラと検索用に使っています。画面に指を滑らせて操作する・・・・なかなか慣れないですね。やっぱり物理的なキーが慣れているので、こうやって文章を書いたりするのは今まで通り、パソコンで書いています。
posted by 西本眞理子 at 15:22 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年03月10日

赤磐植物画の会 春の植物画展

昨日、ギャラリー喫茶 宙 に作品を搬入してきました。 恒例の春の植物画展です。 出品数は16点と少ないですが、まだ肌寒い季節に、店内は満開の花盛り。お散歩がてらにちょっと寄ってください。
IMG_20180309_141728_resized_20180309_041700322.jpg
IMG_20180309_141712_resized_20180309_041700094.jpg
IMG_20180309_141646_resized_20180309_041659740.jpg
akaiwaA.jpgakaiwaB.jpg
posted by 西本眞理子 at 09:29 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2018年01月09日

コチョウラン

kochouran180108.jpg

12月の課題はコチョウランでした。なんだかんだで忙しく、なかなか仕上がらなかったのですが、ようやくできました。
posted by 西本眞理子 at 02:00 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png