2023年06月21日

ヒナギキョウ ペン入れ

鉛筆で大まかなスケッチができたら、いよいよペンで細部を描き込んでいきます。
通常、白黒で仕上げるときは 黒のペンを使うのですが、今回は色鉛筆で彩色する予定ですので、明るいグレーを使っています。

はじめに、輪郭線をしっかりとなぞります。ペンは消せませんので、スケッチのように何本も薄い線を引くのではなく、ていねいな一本線で描いていきます。線には実践、破線、点線の三種類がありますが、花の脈や雌しべの頭などの色の薄い部分は点線で描いています。


ヒナギキョウ ペン入れ1DSC07165.jpg

線が描けたら、乾くのを待って、鉛筆の線をていねいに消します。使っているのは練りゴムです。



ヒナギキョウペン入れ2DSC07166.jpg

点を増やして影をつけます。後で色を塗りますので、影はほどほどです。


ヒナギキョウペン入れ3DSC07167.jpg
posted by 西本眞理子 at 23:56 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック