
漢字で描くと 「芒糠菅」
つまり、雌鱗片(実のまわりについている、薄いうろこ状のもの)に芒(鱗片の先端にあるとがった部分)が長いことが「ヌカスゲ」と違うので、別の名前がついているということです。
本州〜九州の林縁や路傍に生える多年草。
細い茎をフリーハンドで描くのはちょっと難しいので、カーブ定規を使っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |