2012年04月22日

観察会の花

今日は日曜日。
昨日の観察会の花の続きを描いています。

なにせ、茎の細い野の花は水あげが悪くて大変です。
床には桜の花びらが大量に散っていますし、コバノミツバツツジからもどんどんおしべが落ち、洗面台には切り刻んだ枝や茎が散らばり・・・・悲惨な状況。

足の踏み場がなくなってきたので、とりあえず掃除機をかけることにしました。
掃除機は、1昨年の冬に買った、今はやりのルンバです。文句も言わず、毎日働くお利口さんですが、苦手なものもいくつかあって・・・

で、今日の発見。乾燥して軽い桜の花びらは、勢いよくまわる小さなブラシの風圧で飛び散り、よけいに散らかっています。やはりここは、ガムテープの出番のようです。

学生時代、掃除機を持っていなかったので、ガムテープを丸めてそうじしていました。洗濯機も、クーラーもなくて、3畳の部屋に一人用のミニこたつとペーパーダンスと本箱だけでしたが、みんな似たようなものでした。その時の引っ越しは軽トラ1台で済みましたが、さて、現在の荷物を考えると気が遠くなりそうです。


さて、明日は理大で生物学実験。学生相手にペン画を教えます。




posted by 西本眞理子 at 22:31 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック