
ヒメコバンソウ いね科
ヨーロッパ原産の帰化植物。日本各地に分布している一年草。大学東門水路わきの土手にたくさん生えていました。
和名の由来は小さなコバンソウ。穂の形が三角形のおむすび状で、なんともかわいらしく、鉢に植えや庭のグランドカバーに利用されています。でも、一度植えるとどんどん増えてしまうので、要注意だと、実際植えていらっしゃる方がいってました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |