2024年09月27日

赤磐植物画の会作品展 高月公民館祭り

DSC_1040.JPG

赤磐植物画の会 13名が 高月公民館祭りで作品展示をします。
一人3点を目安に出品します。

中央公民館が改修中のため、高月公民館で教室を開いているので、公民館祭りもこちらでお世話になります。

岩田の交差点の手前で曲がってすぐ。近くには農協が運営するわか姫もあります。
新鮮な野菜や果物が格安で売られています。岡山市内に比べると確実に1〜2割は安いです。

お買い物ついでに、ぜひおいでください。私も日曜日の午後に会場に出向く予定です。
posted by 西本眞理子 at 22:31 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2024年09月24日

セロシア スマートルックロマンテイカ

240924keitou.jpg

今月の花のセロシアです。
小さなポット苗なので、少し拡大して描きました。
右下の空間には、花の拡大図を描くつもりです。

葉っぱのでこぼこが気になって、少々やりすぎてます。
もっと大きくなれば、でこぼこは少なくなると思います。
posted by 西本眞理子 at 23:45 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2024年09月19日

半田山植物画の会展案内状

2024半田山植物画の会案内状IMG.gif

案内状ができました。ちょっと季節がずれるのですが、数年前に木ノ葉画廊カレンダーに掲載された、スイセンの花束です。
岡山教室の生徒さんに、自宅で栽培しているスイセンを数種類いただきました。白い花を目立たせるために、背景に葉を配置しています。

ペンで描く植物画の体験講習も予定しています。
定員は15名 ですので、ご希望の方は早めに 私の携帯にショートメール090-8245-2830を入れるか、この記事にコメントをお寄せください。  こちらから折り返し、連絡します。

ペン、練けし、画用紙、プリントはこちらで準備します。 鉛筆HB(シャープペンシルでも可)1本をお持ちください。

posted by 西本眞理子 at 23:12 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2024年09月14日

沖縄に行ってきました

知念岬2024-9-7-(5).gif

先週は久しぶりに(なんと8年ぶり)に沖縄に行ってきました。

8月は暑いし、人が多いし、値段も高いので、旅行は9月の初めに行きます。
台風の隙間をねらって出かけるので、直前まで飛行機が飛ぶかどうか、ドキドキです。

今回は運よく、迷走する台風がうまく進路を変えてくれたので、滞在中はずっと快晴でした。

南部の糸満市に3泊四日で滞在しましたが、周囲は外国人ばかりで、(ほとんどが台湾からの旅行者、欧米人もちらほら)日本人は少数派。

すごく遠くに来たような気分。目的はダイビングでしたが、予約した船が故障で乗れず、代わりの船は小さくて、台風のうねりの残る海で波の上を飛ぶように走るので、久しぶりに船酔いしました。結局予定を早めに切り上げて帰りました。潜れたのは1回だけです。でも、泳いでいるウミガメを初めて見ることができました。

ダイビングができなかった分はビーチで泳いだり、レンタカーで海辺を走ったり、バカンス気分を満喫しました。
posted by 西本眞理子 at 01:33 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2024年09月02日

ハブランサス

240830_haburannsasu.jpg

ヒガンバナ科ハブランサス属の球根植物。
教室の生徒さんから、いただきました。
球根から一輪だけ咲いていたのを、右から左からと角度を変えて描きました。

もともとの花びらは6枚なのですが、園芸品種なので、少し花びらの別れ方が多いです。

よく似た花に「ゼフィランサス」があります。
子供の頃住んでいた家では、祖母が花壇の端に植えていました。雨上がりに一気に咲くので、驚きました。
ゼフィランサスの花は上向きに咲きますが、ハブランサスは横向きに咲きます。

花が終わると細い葉が出てきました。
posted by 西本眞理子 at 01:45 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png