2023年10月30日

教室展終わりました

20231029岡山植物画の会作品展3DSC_0317.jpg

5年ぶりの岡山植物画の会作品展でしたが、本日無事終わりました。
入場者は3日間で224名。 沢山の方に来ていただけて、嬉しいです。

来年の春には私個人の作品展も予定しています。その時はまた、よろしくお願いしますね!

写真はBクラス生徒さんの小品です。卓上に載る、小さな作品も素敵です。
posted by 西本眞理子 at 00:09 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年10月28日

教室展始まりました

20231027教室展2DSC_0342.jpg

20231027教室展DSC_0343.jpg

午後からはあいにくの雨で、植物園は開店休業でしたが、午前中に多くの方が訪れてくださいましたので、入場者は54名でした。
今日は1日会場にいます。天気も良さそうです。

お待ちしています。
posted by 西本眞理子 at 08:17 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年10月27日

搬入に行ってきました

今日は搬入日。岡山植物画の会の展覧会は5年ぶり。
ここ何回かはずっと半田山植物園の展示ホールを使ってきたので、備品の位置や数量など、それなりに把握していると思っていたのですが・・・・  コロナでお休みしている間に職員さんもすっかり入れ替わっていました。

以前は適当に出し入れしていた倉庫も鍵がかかり、職員さんにその都度鍵を開けてもらわないといけません。
窓際の台座も「養生してください」言われて??でしたが、机に敷く白布に余裕があったので事なきを得ました。

最近はじめたカラーペンを使ったペン画も展示しています。
紅葉にはまだ早いですが、ぜひ見に来てください。

posted by 西本眞理子 at 00:57 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年10月25日

いよいよ明日は搬入です

2018年教室展DSC05092.jpg

2018年の教室展から、いつの間にか5年もの月日がたっていました。
この5年で変わったことと言えばいろいろありますが、見た目で言えば髪を染めるのを止めたので、流行のグレイヘアになりました。

真っ白では無く、ほんのり色づく利尻昆布のシャンプーを使っているので、アッシュブロンド??のような、微妙な色です。
美容院には1年に2回くらいしか行かないので、髪が長くなりました。5年ぶりに会う方は、きっとすごく驚くと思います。

髪の色が明るくなったので、着る服も明るくなって、我ながら別人です。
そういえば、夏に久しぶりに会った友人は、開口一番「何人になったの?!」。後ろの方はまだ黒い髪が多いので、ねじってまとめると自然にメッシュになって、おしゃれに見えなくもありません。

今日は名札や配置表の最終チェック。久しぶりすぎて、大変不安です。きっと何か忘れていそう。
植物園と家を何度か往復することになるだろうと思います。
posted by 西本眞理子 at 16:32 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年10月24日

アスター 彩色3

231023_asuta-.jpg

左下に舌状花と管状花の拡大を描きました。

舌状花を一つ一つ描いていったので、思ったよりも時間がかかりました。
ハズキルーペもどき のお世話になっています。
posted by 西本眞理子 at 04:09 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年10月22日

アスター 花の拡大図

アスター 花の拡大DSC_0287.jpg

キク科の花は、舌ののような形をした舌状花と、リンドウのような形の筒状花(管状花)の集合です。

部分図を描くために、分解してみました。

ピンセットで形を整えたので、舌状花の花弁にシミができてしまいました。
これ一つ一つが花です。下部にある毛は、がくが変化した物です。
posted by 西本眞理子 at 23:33 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年10月17日

アスター彩色2

231017asuta-.jpg

あれこれ雑用に追われて、なかなか絵が描けません。
アスターの彩色を進めています。

いつの間にか花が開いて、中央の管状花がよく見えるようになってきました。

中央だけ描き直したので、ちょっと不自然になったかもしれません。
posted by 西本眞理子 at 22:57 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年10月06日

アスター彩色見本と色見本

アスター彩色見本DSC_0236-(1).jpg

アスター彩色色見本DSC_0237.jpg

先日福山で使った彩色見本と色見本です。

綺麗なムラサキは、 ヴァイオレットを中心に、ウルトラマリン、またはプルシャンブルーを使っています。
(黒は混ぜていません)

葉はとても青いので、下塗りに 表 フーカスグリーン+ターコイズブルー、 裏 ターコイズブルー+ブラック を使いました。



posted by 西本眞理子 at 11:39 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年10月03日

アスター 下絵

231003_asuta-.jpg

中央の筒状花が見えてきたら・・・と思い待っているところです。

ポット苗状態で入荷したので、植え替えをしました。
今のところ、すごく元気です。小さなツボミが沢山あるのですが、咲いてくれるのかどうか怪しい物です。
posted by 西本眞理子 at 00:49 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年10月01日

10月の花 アスター「ビクトリア」

アスター写真DSC_0235.jpg

アスターは、エゾキクと呼ばれる中国原産のキクです。
日本では、花持ちが良いので、特に仏花として多く利用されます。

今年の夏はいつまでも暑くて、花を選ぶのも大変です。
細かい舌状花はとても描きにくそうですが、方向をとらえて描くと立体感が出ます。
posted by 西本眞理子 at 23:23 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png