2022年11月25日

サザンクロス 花の分解写真

先日教室で、サザンクロスのめしべの柱頭が5という話をしましたが、すみません、まちがいです。
しっかり分解してみたら、おしべが2重になっていて、めしべと思ったのはおしべでした。めしべの柱頭は短くて、おしべの中に隠れてしまっています。 おしべの数は10です。

サザンクロス 花拡大DSC06873.jpg  
花の拡大図

サザンクロス おしべ拡大DSC06876.jpg 
花びらを全部とってしまったところ

花びらをとってしまうと、りんぺん状のおしべがよく見えます。おしべは内側に毛がびっしり生えていて、時間がたつと外側に反り返ります。

サザンクロス めしべ拡大DSC06884.jpg  
おしべをとると、中のめしべがみえます。

めしべの柱頭は丸く、子房は5つあります。

サザンクロス 花の分解DSC06893.jpg  
縦に切ったところ

りんぺんの内側におしべが張り付いています。花粉は黄色です。
微妙にピントがあっていないのは、カメラが古いせいだと思ってください。
posted by 西本眞理子 at 02:27 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2022年11月19日

サザンクロス 彩色続き

221118sazankurosu.jpg

なんとか、全体に色が付きました。色をつけてみると、真ん中のアタリが少々空きすぎて、物足りなく感じます。もう一本、ツボミの枝を描き足そうと思います。
posted by 西本眞理子 at 00:09 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2022年11月08日

今月の花  サザンクロス

サザンクロス写真2DSC06815.jpg

今月はオーストラリア原産の、常緑低木 サザンクロスです。
ミカン科です。ミカンのように葉に翼はありませんが、もむと柑橘の香りがします。

日本の高温多湿には耐えられないようです。庭植えには出来ないので、鉢植えで管理します。

サザンクロスという名前は流通名で、星形の花にちなんでつけられたようです。
それほど大きな花ではありませんが、咲いた花が結構日持ちするのと、次々咲くので見栄えがいいです。

まだ途中ですが、端っこの2枝を描いて見ました。

221108sazankurosu.jpg
posted by 西本眞理子 at 01:51 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2022年11月06日

赤磐公民館祭り 植物画展示

D20221103赤磐SC_0260.jpg

20221103赤磐DSC_0265.jpg

コロナのために、しばらくお休みしていた赤磐市の公民館祭りですが、今年は多少の制限付きで復活しました。

作品数が制限されたので 全部で38点で、いつもより少ないですが、力作揃いです。

私も、来年のカレンダー表紙になりました、ばら ストロベリー・ダイキリ と、小品 クリの実を出品しています。

会期は日曜日の15時までですが、お近くまでおいでの際は、ぜひ見に来てください。
posted by 西本眞理子 at 02:28 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png