スマートフォン専用ページを表示
西本眞理子 花の絵日記
はじめまして。
朝日新聞岡山県版に連載中の植物画の解説を中心に、描き方や画材などの実用的な情報を紹介しています。絵の好きな方、花の好きな方、あなたも描いてみませんか?
<<
2021年12月
|
TOP
|
2022年02月
>>
2022年01月22日
パフィオペディルム 仕上がり
先日途中まで色を塗っていたパフィオペディルム、とりあえず仕上がり?
葉の彩色にはまだ、手を入れるところがあるのですが、この辺でちょっと休憩です。
posted by 西本眞理子 at 02:14 |
コメント ( 0 )
|
日記
2022年01月11日
ミニスイセン 彩色
ミニスイセンを彩色しました。電気の下で描いたので、葉の影がすごく濃くなってしまいました。
葉と花を別々に描いて組み合わせています。
posted by 西本眞理子 at 01:01 |
コメント ( 0 )
|
日記
2022年01月10日
1月の花 ミニスイセン
12月のランがちょっとお高いので、毎年1月は少々小さめの花になっています。
今年は、春を告げる黄色がまぶしい、ミニスイセンです。
品種名をあらわす タグ は付いていなかったので、名前はわかりません。
入荷したときは高さ10cmほどしかなかったのですが、一晩暖房の部屋に入れたら翌日びっくりするくらい背丈が伸びて、花も咲きました。
posted by 西本眞理子 at 16:00 |
コメント ( 0 )
|
日記
2022年01月07日
点描画4 ハナミズキの実完成
明けましておめでとうございます。
ここのところ、すっかりブログの更新をさぼっていました。
なんとか、週1の更新を目指したいと思います。
10月の体験講習からはや2ヶ月半。完成した作品のアップを忘れていました。
赤と緑のペンだけで描いています。
ステッドラーのペンはどこで売っているの? と聞かれたのですが、私はアマゾンで買っています。
体験講習で使う分は、単色10本セットを買いました。
たぶん、東京でしたら店頭で好きな色を買えるのだろうと思うのですが・・・・・ウサギ屋には何色かは単品でも置いているそうです。
地方に住んでいると、通販での買い物が多くなります。実際に手に取ってみたいのはやまやまなのですが、仕方が無いです。
posted by 西本眞理子 at 23:28 |
コメント ( 0 )
|
日記
記事検索
<<
2022年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(05/28)
画集 花の絵日記が電子書籍になりました
(05/19)
アジサイ点描
(05/19)
ガーベラ点描 彩色
(05/16)
エビネ 部分図
(05/12)
エビネ 彩色
最近のコメント
ガーベラ ペン画
by 西本 (05/07)
ガーベラ ペン画
by 下山俊子 (05/05)
緊急事態宣言に伴って、教室はお休みです
by 株式会社童夢 岡部 (09/15)
植物画教室案内
by 西本 (06/23)
植物画教室案内
by 長宗伶香 (06/23)
カテゴリ
日記
(1185)
プロフィール
(1)
フランス語教室案内
(1)
植物画教室案内
(1)
過去ログ
2023年05月
(5)
2023年04月
(6)
2023年03月
(11)
2023年02月
(8)
2023年01月
(7)
2022年12月
(5)
2022年11月
(4)
2022年10月
(5)
2022年09月
(4)
2022年08月
(8)
2022年07月
(4)
2022年06月
(6)
2022年05月
(4)
2022年04月
(5)
2022年03月
(3)
2022年02月
(2)
2022年01月
(4)
2021年12月
(1)
2021年11月
(7)
2021年10月
(1)
出版物
「やさしく学ぶ植物画」日貿出版
「初心者のための植物画」日貿出版
「花のポートレイト 秋・冬」日貿出版
「花のポートレイト 春・夏」日貿出版
リンク
NHK文化センター福山
すげブログ
日貿出版社
岡山県自然保護センター
岡山理科大学自然植物園
絵ごころショップ