2021年11月19日

今月の花 オキザリス

211118okizarisu.jpg

11月の花は 鮮やかなピンクのオキザリス。 秋咲きの品種で、春まで咲き続ける予定。
小さな鉢ですが、たくさんのツボミがついているので今から楽しみです。

植え替えようとしたら、端の一株が小さな球根つきでころりと外れました。
ちょうどいい形だったので、そのまま剣山にのせて描きました。

posted by 西本眞理子 at 00:02 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2021年11月15日

赤磐公民館 ロビー展

20211112赤磐公民館.jpg

昨年に引き続き、今年も公民館祭りは中止になってしまいましたので、ロビーの壁とショーケースを使って作品展をしています。

四つサイズ程度の絵が 12枚 と、キャビネサイズの絵を24枚。 計36点の展示です。

12月24日まで、公民館に入ってすぐ右側の壁に展示していますので、お近くへおいでの際はぜひ立ち寄ってください。
posted by 西本眞理子 at 01:14 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2021年11月10日

大元公民館 体験講習3

体験講習2回目は、いよいよ彩色です。
はじめに、色鉛筆でおおまかに色をつけます。

06.jpg

色鉛筆での下塗りは、少ないペンで色のバリエーションをひろげる事に役立ちます。

例えば赤い実は、明るい部分に黄色、暗い部分に紫を塗っておいて、その上に赤を塗ると、

何も塗っていないハイライト部分  
黄+赤 の明るい部分
赤 のやや明るい部分
赤+紫 の暗い部分

と、4つの色になります。
この上に使うペンは 赤 一色ですが、下地の色が加わって4色のペンを使ったのと同じ事になります。

赤くなりかけた 葉も、 黄緑、緑、茶色、赤 などの色鉛筆で下塗りをしておきます。

posted by 西本眞理子 at 00:56 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2021年11月07日

大元公民館体験講習2

今回ははじめのペン画体験講習と言うことで、最後の30分でペンになれてもらうための練習をしました。
使うのは黒のペンだけです。

大元公民館体験講習2/2021IMG.jpg

写真で手に持っているのが黒のペンです。これまで、教室でペン画をする場合は油性のピグメントライナーを使っていました。
今回は水性のカラーペンを使っています。

練習ですので、下絵付きのハガキを配って、ペンで塗り絵をしました。

輪郭線を ふつうの線で描くタイプと、輪郭線を 点線で描くタイプの2種類です。
これは、どちらでなければならないということはありません。ペン画としては線も点もどちらも使うのが普通ですが、実際描いて見るときれいな一本線を描くというのは結構難しいのです。特に、指先に力がはいりにくくく、筆圧が弱くなっている場合は点線の方が無理なく描けます。


04.jpg  
輪郭を点線で描いた場合


03.jpg  
輪郭を普通の線で描いた場合
posted by 西本眞理子 at 01:59 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

2021年11月05日

大元公民館 植物画体験講習1

大元公民館体験講習2021IMG.jpg

遅くなりましたが、先月大元公民館で開催された、植物画体験講習の報告です。
コロナの影響で人数制限もありましたが、当日4人のキャンセルがあり、8人での開催になりました。

今回は参加費でペンをそろえたので、画材にはお金が掛けられません。ちょうど我が家の庭のハナミズキが、いい具合に紅葉と赤い実がついていましたので、適当に切ってオアシスに固定します。
点描は時間がかかりますので、ごく小さめです。

まずはオアシスに固定したハナミズキの後ろに紙を当てて、どのあたりに、どんな風に描くかイメージします。
この、描きたいものの全体をイメージすることはとても大切です。なんとなく描き始めてしまうと、余白が足りなくなって、バランスの悪い絵になってしまいます。鉛筆で軽くアタリをつけて、Bくらいの鉛筆で薄くスケッチをしていきます。

今回はペンで仕上げるので、最後には鉛筆の線を全部消してしまいます。紙に跡が残らないように、軽い筆圧でスケッチしていきます。
posted by 西本眞理子 at 11:23 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

岡山動物画の会作品展

岡山動物画の会案内状2021MG.jpg

鳥の越山さんから、作品展の案内が届きました。
今年でなんと11回目。コロナ過にもかかわらず、毎年の開催すごいです。

(私は2年連続でひよってます)

絵の題材は桃太郎伝説なのですが、甲冑を着た桃太郎がすごく怖いです。
猿やキジ、犬もものすごく好戦的で、まさに鬼退治=異民族による侵略という雰囲気です。

越山さんは大体毎日会場にいるようですので、色鉛筆画に興味のある方はぜひ足を運んでください。 
posted by 西本眞理子 at 11:04 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png

自然大好き四人展

自然大好き四人展案内状IMG.jpg

オルガ植物画教室Bクラスの 馬場さんとその友人達で開く展覧会です。
会場はカレーで有名なレストラン。 昼食がてらお出かけください。

私も久しぶりに足を伸ばしてみようかと思います。

コロナと季節の変わり目の腰痛で、ここのところずっと引きこもり生活をしていましたので。

ブログもずいぶん長くお休みしてしまいました。とりあえず、週2回の更新を目指しています。
posted by 西本眞理子 at 01:30 | コメント ( 0 ) | 日記  comment.png