2023年09月26日

第8回 岡山植物画の会作品展

2023岡山植物画の会案内状IMG.jpg

2023岡山植物画の会案内状2IMG.jpg

2018年から5年ぶりの作品展です。
ようやくマスク無しでの観覧が楽しめるようになりました。
大小取り混ぜて、約80点を展示の予定です。

まだ紅葉には少し早いですが、秋の植物園もきっと素敵だと思いますので、ぜひ足を運んでください。
posted by 西本眞理子 at 23:37 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

大阪ボタニカルアート展へ行ってきました

24日の土曜日に、大阪ボタニカルアート展へ行ってきました。

コロナ以来、久しぶりの遠出です。かつて西宮に住んでいたので、格好利用はしていたのですが、あちこち模様替えもしているし。広い大阪駅内でしっかり迷いました。
岡山駅から新幹線で新大阪ー京都線で大阪ー環状線で堺市へと行ったのですが、乗り換えが遠くて、足が棒になりました。
しかも乗り換えホームを間違えて、24番迄行って、また1番に引き返すありさま。事故で電車も送れるし、さんざんでした。


朝8時半に家を出たのに、会場に着いたのは12時前。ちょっとお茶を飲んで休憩してから展覧会場へ。
祭日の土曜日で、次々に見に来られる方がいます。

私の点描画は珍しくて、描き方をたくさん質問されました。

言葉で説明すると、鉛筆で下描きして、色鉛筆で軽く色をつけて、カラーペンで点を打ちます・・・ひたすら点を打ち続けます・・・

すごく時間がかかるでしょうと言われましたが、実際の所、水彩で重ね塗りするより早いと思います。

百聞は一見にしかずで、ちゃっかりブログの宣伝をしておきました。
週1くらいの更新ですが、気長に見てくれる方が沢山いるので、嬉しいです。

posted by 西本眞理子 at 23:18 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年09月17日

アンスリウム 制作途中2

230917ansuriumu.jpg

暑さをいいわけにダラダラ過ごしています。

アンスリウムの続きです。
ピンクの苞葉は色が薄いので、さらっと塗っています。
滅多に使わないのですが、ジョンブリアンにオペラを混ぜています。

緑の葉はぐねぐねしているので、強めに明暗をつけています。

先週オルガ教室の帰りに、近くの化粧品屋さんの店先に大きなアンスリウムの鉢植えが出してありました。
きっと何年も育てていらっしゃるのでしょう。我が家のアンスリウムにも長生きして欲しいです。

posted by 西本眞理子 at 22:30 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年09月05日

9月の花 アンスリウム 制作中1

230904ansuriumu.jpg

9月はピンクのアンスリウムです。
以前に赤いのを描いたことがありましたが、ピンクは初めて。

微妙にピンクと緑が混じり合って、とても素敵です。
posted by 西本眞理子 at 23:56 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年08月31日

2023年 大阪ボタニカルアート展

2023大阪ボタニカルアート展案内IMG.jpg

堺市で開かれる、大阪ボタニカルアート展の案内状が届きました。

私は先日アップした点描画 アルストロメリア とアジサイ を出品する予定です。

日本植物画倶楽部のメンバーも沢山出品しています。私も出かける予定です。
posted by 西本眞理子 at 03:14 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年08月22日

アルストロメリア 部分図つき

230822_arusutoromeria.jpg

昨日アップしたアルストロメリアですが、下の方の空間がなんだか気になって、花の断面を描き足しました。

図鑑では無いので、こういう部分図は必ず描かなければならないというわけではありませんが、余白の空間に特徴的な部分を拡大して描いておくことは良くあります。こういう漏斗型の花はそのままでは内部がよく見えないので、花びらを何枚かはずして、雄しべや雌しべがよく見えるようにして描きます。
posted by 西本眞理子 at 23:12 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

アルストロメリア 点描

230818_arusuturomeria (1).jpg

以前に水彩で描いたアルストロメリアですが、少し構図の違うスケッチから点描画にしました。

ねじれた葉の濃い影は、ほんの少し花の色を重ねています。
posted by 西本眞理子 at 02:43 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年08月21日

アジサイ テマリテマリ 点描

230818_ajisaitemaritemari (2).jpg

今年の課題のアジサイは、小さな飾り花がたくさんの テマリテマリ です。

本当の花は退化してしまっています。 飾り花の根元にくっついている、小さな緑色のツボミのような物が花です。

とても綺麗な青です。 
posted by 西本眞理子 at 00:59 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年08月18日

アメリカンブルー2

230818_amerikanburu- (2).jpg

相変わらず、暑いです。
2回目の花がなかなか咲かなくて、小休止していたアメリカンブルーですが、先日からようやくまた咲き始めました。

で、少し描き足しました。完成にはもう少し時間がかかりそうです。
posted by 西本眞理子 at 22:00 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png

2023年08月01日

8月の花 アメリカンブルー

230801amerikanburu-.jpg

8月は岡山教室はお休みで、福山教室のみ開講しています。
8月の花は、ヒルガオの仲間のアメリカンブルー。 ブルーラグーンという品種です。

とても綺麗な青ムラサキで、前から注目していたのですが、朝咲いて、夕方には萎れてしまう1日花で、夜型人間には手強いです。



posted by 西本眞理子 at 00:43 | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 ) | 日記  comment.png